フリーランス4カ月やってみた感想

こんにちは。
月日が経つのは本当に早いもので、フリーランスになってから4カ月経ってしまいました。。
ここで一度、良かった点・悪かった点・仕事の状況などを振り返ってみたいと思います。
良かった点
良かった点をざっとまとめると
- 生活リズムの改善
- 1カ月目は結構不規則なリズムになっていたが、改善することができた。
- 運動の習慣化・ダイエット
- ジムに通い、週3~5回のペースで運動できている。(現在ダイエット開始時から-8kg!)
- 案件の進捗を見て、自由に休みを入れられる
- 平日、自由に動けるタイミングがあるので、混まなくて助かる
- jsでのアニメーションを利用してギミックを複数配置するような案件が多く、この4カ月でこの辺の知識はかなりついた
- 自宅の作業環境を最適なものに揃えられた
フリーランスになって通勤から解放され、時間的な拘束が無くなると自由な時間がかなり確保できる。健康面は徐々に良くなってきているかなと思います。
しかし、まだまだ時間を有効活用できていないなという印象です。
悪かった点
- ブログを更新できていない
- Webサービスやアプリなど、自社サービスの開発ができていない
- 経費精算やら会計の知識がほとんどついていない
- 本が読めていない
- 行動パターンが決まってしまっている
いずれも、フリーランスになった当初はやっていこうと思っていたことだが、どれもできていないという現状です。。。
案件対応が忙しく、どうしても後回しになるものばかりな気がします。
どれも必須事項なので、次の4カ月の間に改善します。
仕事の状況
仕事の大小はありますが、案件数的には以下のような感じでした。
- 3月:5件
- 4月:3件
- 5月:3件
- 6月:4件
4カ月でトータル15件という数字が果たして良いのかは分かりませんが、お仕事をいただけるということが、本当にありがたい事だなと実感しました。
一人で複数案件同時並行して進めるのは、大小も関係しますが、おそらく月5~6案件ぐらいがMAXになるのかなと思ってます。
ただ、やはりWeb系受託フリーランスの宿命といいますか、2カ月後スタートなどの依頼はほぼありません。良くて2~3週間後の仕事が埋まるぐらいで常に仕事がなくなるかもしれないという不安は拭えません。
フロントエンドエンジニアのカバー領域は非常に広く、何を得意として売り込むか考えていく必要があります。
そして、受託制作に頼りすぎず、他事業も展開してリスク分散も進めていければと思います。
まとめ
まず最優先でブログの更新を習慣化して、情報の発信を進めていこうと思います。
次点で、自社サービスの開発を進めていきたいですね。
ポートフォリオ・お問合せはこちら
-
前の記事
ペット系通販サイト一部改修案件を受注しました! 2019.06.20
-
次の記事
ゲームアプリの新規ティザーサイト制作案件を受注しました! 2019.07.01
コメントを書く