広告のためにWordPressのドメイン移管をした話【mixhost】 – ドメイン取得からWordPressインストールまで

こんにちは。
さて、今回は当ブログで実際に行ったドメイン移管についてまとめていきます。
実はひっそりとドメインが、
https://blog.jws.work から https://blog-jws.com/ に変わっていることに気が付きましたでしょうか?(笑)
https://blog.jws.work にアクセスするとリダイレクト処理が行われて https://blog-jws.com/ へ飛びます。
長くなりますので、2記事に分けてました。
ブログのドメインを変えた理由について
今回、当ブログのドメインを変更した理由は「Google AdSense」への登録のためです。
ブログで収益を上げるためには、
- ブログを立ち上げる
- 数記事書く
- Google AdSenseへ申請を出す
- 申請が通る
- ブログで広告を配信する
- アクセスが多ければチャリンチャリンとお金が入る
みたいな感じで基本広告収入になりますので、これまで試したことのなかったのですが思い切ってやってみようと思いました。
しかし、申請画面で予想外の事態に。
サブドメインはAdSenseに登録できない・・・だと・・・。。
— [JWS] 小島正義-James- (@james_kojima) July 30, 2019
そう、Google AdSenseは、基本的にメインのドメインしかできないようです。。。
詳しくは以下の公式ヘルプを見てください。
AdSense アカウントの開設時にサイトの URL を入力する方法
もともとこのブログは jws.work
のサブドメインとして blog.jws.work
で作っていたのですが、新規でブログ用ドメインを取得してサブドメイン
から新ドメイン
移管する必要がでてきたというわけです。
というわけで、スタートラインに立つ前からコケるという事態に陥ってしまった訳です(笑)
スタートラインどころか試合会場到着前にコケたレベルですが(笑)
基本的にドメインを変えるとSEO的によろしくありませんので、なんかドメインが気に入らないから気分で変えるとかはしない方が良いです。
まぁ現状あまりアクセス数もないので、早めに変えることが最善という結論に至り、早速着手してみました。
新規ドメイン取得からネームサーバーの設定まで
新規ドメイン取得
ドメインの取得は、普段利用しているお名前.comから行いました。
他のサービスでも全然問題ございません。
希望ドメインで検索をかけ、購入しましょう。
私は、blog-jws.comのドメインが空いていたので、購入しました。
ネームサーバーの設定
続いて、お名前.com上でネームサーバーを変更します。
ドメインの管理画面にて、ネームサーバーの設定
⇒変更したいドメインをクリック
⇒他のネームサーバーを利用
⇒ネームサーバー情報を入力
に情報を入力します。
私はmixhostでサーバーを契約しているので、ns1.mixhost.jp
という感じで入力します。
mixhostのネームサーバーの設定は以下の公式サポートをご確認ください。
これでとりあえずお名前.com上の作業は完了です。
mixhostサーバーにドメインを追加する
ここからはmixhostでの作業になりますので、他サーバーとやり方が異なってきます。
アドオンドメインでドメイン追加
cPanelにログインして、アドオンドメイン
をクリックします。
新しいドメイン名
に購入したドメインを入力して追加を行います。
入力が終わったらドメインの追加
をクリックします。
追加されたか確認する
実際にドメインが追加されたか確認してみましょう。
ブラウザに追加したドメインを入力して開いてみます。
無事、ドメインが追加されたようです。
これで表示されない場合は、ドメインの反映に時間がかかっていることが、考えられます。
今回私は5分ぐらいで反映されてましたが、長く見積もって半日ぐらい待てば反映されているはずです。
WordPressのインストール
追加したドメインにWordPressをインストールします。
mixhostの場合、Softaculous Apps InstallerのWordPressからめちゃくちゃ簡単にインストールできます!
上画像の箇所をクリック
⇒インストールをクリック
します。
ソフトウェアセットアップ
のドメインの選択
で先ほど追加したドメインを選択します。(ルート以外にインストールしたい場合はディレクトリ
に入力すればOK)管理者アカウント
の情報を入力します。アドバンスドオプション
という箇所でDB情報を変更できますので、必要な方は変更します。- 一番下の
インストール
をクリックします。
これだけでインストールが完了しちゃいます!
他のレンタルサーバーだと、DBの作成
⇒WordPressインストール時にDB情報を入力
とかやらないといけませんが、mixhostはめちゃくちゃ簡単です(笑)
では、さっそく管理者URLをクリックしてみましょう。
無事管理画面が表示された完了です。
以上が、ドメイン取得
⇒WordPressインストール
まで流れとなります。
お疲れ様でした。
まとめ
Google AdSenseは、サブドメインやサブディレクトリでの申請が基本的にできないので、これからブロガーになって広告収入を得ようと思っている人は注意が必要です!
ドメイン取得からやると結構手間ですし、ドメイン変えるとSEO的にもマイナスなので、先に知っておけばよかったと後悔しています。。。
次の記事(広告のためにWordPressのドメイン移管をした話【mixhost】 – WordPressのデータ移行からドメイン移管・SEO周りの設定まで)にて、移管作業にかかるイロイロな作業を最後までまとめていますので、ご覧になってください。
ポートフォリオ・お問合せはこちら
-
前の記事
イベントの新規公式サイト制作案件を受注しました! 2019.08.05
-
次の記事
広告のためにWordPressのドメイン移管をした話【mixhost】 – WordPressのデータ移行からドメイン移管・SEO周りの設定まで 2019.08.06